モーションウィジット

2017年12月31日日曜日

【グルメ】年越し蕎麦、今年も地元の更科丸屋にて

今年最後の記事、年末らしく年越し蕎麦。
昨年も大晦日は地元の「更科 丸屋」に、ここの蕎麦、結構美味しいんですよね。
 
11:50頃店の前に着くと、早くも5人程が並んでいます。
寒いし、待つようなら他に行こうかなと思ったら、どうやら持ち帰りのお客さんも数名。
 
待つこと5分ほどで店内に入ることができました。
 
今年は大晦日蕎麦950円をチョイス。
どんなものか知らずにオーダーしたら、温かい蕎麦に大きな海老天が一本。
 
シンプルで美味そうだな。
さて、頂きま~す。
 
まずは汁から、お、薄味で酸味があっていい出汁。
 
続けて蕎麦を啜ると、しっかりとコシのある蕎麦がいい舌触り。
温かい蕎麦だとふにゃふにゃしているのも多いですけど、ここはしっかりとした麺が素晴らしい。
 
天ぷらがまた美味いんですよ。
 
サクッとした衣にいい味の汁が絡んで、中の海老はプリップリ。
海老の美味しさを増す仕上がりでした。
 
お店は下総中山駅から徒歩2~3分ほど。
目立たない場所ながらも、地元では人気の蕎麦屋さん、こういう店は貴重ですよね。
 
 
さぁて、今年も残すところ数時間のみ。
このブログを読んで頂いている皆様、今年もお世話になりました。
 
来年も変わることなく、またお付き合い頂ければ幸いです。
 
 
更科丸屋
047-334-2430(予約不可)
千葉県船橋市本中山3-22-5
営業時間 11:30~20:00
定休日 火曜日、第3・第4水曜日
 

【特産品】ふるさと納税で最高の毛蟹を満喫

年の瀬の記事は多少なりとも景気よく。
 
今年は流行りに乗って…いや、少し遅れてふるさと納税をフル活用してみました。
なるべく全国に散るようにと、北海道根室市、山形県東根市、岐阜県関市、香川県宇多津町、宮崎県都農町に分けて、既に東根市のは過去記事にアップしてます。
 
今回は、根室市から送られてきた毛ガニ。
毛ガニを食べるのはいつ以来だろう…お、この記事か。
 
約3年ぶり、しかも甲羅が割れてて980円だったやつ以来。
久々だし、地のものだから楽しみですねぇ。

400gちょっと、ずっしりとした重さです。
 
網走産というシールが貼ってあるので、あれ、根室市とはちょっと違いますね。
まぁ細かいことは気にしない。
 
こんな立派な毛ガニ、過去に食べたことあるかどうか。
本当にふるさと納税様々です。
 
早速食べようと持ち上げると、お、いてて、いてて。
さすが棘も立派で、これは素手だと危ないぞ。
 
タオルに包んで分解するも、やはり無傷という訳にはいかずです。
正しくはどうやってバラすんだろうと思いながらも、何とか甲羅もオープン!
 
さぁて、頂きま~す。
 
まずはミソをジュルッと、う~ん、素晴らしい味!
濃厚で磯の香りがたっぷり、こんな美味い蟹ミソは食べたことないかも。
 
続いて肩肉、これがまた凄い旨味!
肉量も多くて、美味しさで手が止まらないんですよ。
 
味は薄めながらも、ギッシリと詰まった身がホロホロと口に入ると抜群の味わい。
カニ肉の上品な旨味と独特の風味、こんなにパワーがあったんだなと。
 
脚に移ると、これもまた素晴らしいんですよね。
 
見てくださいよ、このギッシリと詰まった肉の密度と輝き。
詰まりすぎていて身が離れないところも多々あるんですけど、ついつい夢中になって食べてしまいます。
 
 
指を見ると、あ、傷が増えているぞ。
でもそんなことが気にならないほどの美味しさ。
 
痛みを忘れて夢中になりましたけど、翌日はペンを持つとちょっと痛かったかな(笑)
 
 
【今日のワンポイント】
・ふるさと納税は年末は申し込みが増えるそうなので、時期を分けてポチポチと。お得な制度であることを舌で実感できますね。

2017年12月30日土曜日

【カメラ散歩】ちょっとした時間があったら、地元で神社巡り

グリルはせ川を出て、まず向かったのはつい最近知った地元の史跡です。

こりゃ何だ、普通はそう思いますよね。
そう、見た目通り「池」なんです。
 
名前は「二子藤の池」というんですけど、史跡というにはあまりにも地味すぎる。
千葉街道沿いにあるものの、今まで気付かなかったのはこの地味さが故なんですよね。
 
 
千葉街道の北側は台地で、染み込んだ水が湧くせいかこの近辺には「溜」と呼ばれる池がいくつもあったとのこと。
都市化のなかで埋められたり荒れたりしたものが大半、その中で地元ボランティアによって復活したのが二子藤の池なんだそうです。
 
藤の木があるのでこの名前がついたそうなので、花の季節は綺麗なんじゃないかなl
 
すぐ近くにもう一つ、「二子浦の池」も。
 
名前の由来は、かつてはこのあたりが二子浦という海に面していたからとのこと。
鎌倉との往復に日蓮上人が船出したんだそうです。
 
う~ん、輪をかけて地味だ。
よし、地味ついでに、近辺の神社も巡ってみよう。
 
東中山駅の南側の羽黒神社。
 
この地に社を構えるのは明治中期期頃からとのこと、京成線開通工事の影響を受けているのかな。
この一帯、工事の際にかつては小栗原城があった台地を削っているので、何か関係ありそうです。
 
北に移動して、中山競馬場に近づいたところには妙見神社。
 
創建はいつだかわからず、ただ境内にあった松が樹齢500~600年だったそうで、千葉氏が台頭した中世期ではないかとされています。
松は既に枯れてしまい、社のみが歴史を刻み続ける、か。
 
法華経寺に近づいたところ、若宮八幡神社です。
鎌倉時代、富木常忍という千葉氏被官の豪族の居館の鎮守社だったとのこと。
 
富木常忍は日蓮上人を手厚く保護しており、後に出家して法華経寺の元の一つ、法華寺を開いた人物。
この近辺の今日に影響を及ぼしているんです。
 
その富木常忍の館があったと言われるのが法華経寺奥之院。
周囲に土塁が築かれているのはその名残だそうですけど、700年以上も昔のものが残っているというのは凄い。
 
ぐるっと歩いて、慣れた法華経寺に到着。
う~ん、地元とはいえ、知らない歴史が沢山あって面白いなぁと。
 
各地各様、地元を巡るのって、面白いですね。
 
 
【今日のワンポイント】
・今回歩いたのは6kmちょっと。疲れない程度のちょうどいい距離感でしたよ。

2017年12月29日金曜日

【グルメ】寺社町に、レトロな佇まいの美味なる洋食屋さん

とある日曜日。
前日も家でゆったり、この日ものんびりしていたので、お昼から近場を散歩しようかなと。
 
ついでなのでランチも、今まで行ったことがない店として思い浮かんだのが「グリルはせ川」。
家から歩いて20分弱のところにあって、少々遠いので行く機会がなかったお店です。
 
日曜日もやっているのかな。
ネットで調べると問題なし、よし行ってみるか。
 
 
店内に入ると、お客さんは…私1人。
日曜日の13時だと、冬だし駅から離れているので、お客さんはなかなか来ないんですかね。
 
オーダーは…せっかくだからミックスフライ1,500円、ライスは別料金で250円。
ちょっと高いけどまぁいいか。
 
10分弱の待ち、運ばれてきたミックスフライがこれ。
盛りが多い訳ではないものの、タルタルソースも品のいい洋食屋さんらしく盛り付けられてますね。
 
フライは海老、鮭にカニクリームコロッケ。
さて、早速頂きま~す。
 
まずは海老フライから、プリップリで衣はサクッと、中味と異なる食感で美味いなぁ。
薄味タルタルソースとの相性も良くて、これ一発でいい出来栄えということがわかります。
 
続いて鮭、これも中が程よい固さで、魚の風味が口いっぱいに広がります。
カニクリームコロッケは少し温度が低めですけど、普段食べるものとは一味違って優しい味に仕上がっているんです。
 
フライの美味しさに、ご飯を食べるのを忘れそうになるほど。
でもご飯と一緒に食べても、いかにも洋食屋さんっぽく味が馴染んでいるんですよね。
 
付け合わせも薄味ながらそれぞれ個性があって、あっという間に食べ尽くしてしまいました。
 
この店は一体いつからあるんだろうと調べたら、創業は1938年。
何と80年は経過しようという歴史があるんですね。
 
建物が当時のままとは思えませんけど、外には池があって鯉が泳いでいたり。
 
席数も50はあろうかという広さ、しかもゆったりとした配置なので寛げるんですよね。
料理もさることながら、この店内の雰囲気にお金を出す価値があると思います。
 
千葉街道には面していないので場所が少々わかりづらいものの、隠れ家的な佇まいというのもまたいいんじゃないかなと。
静かなランチにディナーに、お薦めのお店です。
 
 
グリルはせ川
047-334-3088
千葉県船橋市本中山1-4-12
営業時間 11:30~21:30(火曜から金曜は14:30~16:30クローズ)
定休日 月曜
 

2017年12月28日木曜日

【グルメ】スーパーで買えた富山の焼鯖寿司

土曜日、午前中にすぐ近くのスーパーに行ってみると、お、あった、あった。
何があったかのというと、富山の特産品なんです。
 
過去にも一度見たことがあって、午後になって改めて買いに行ったら売り切れ。
数も多くなく人気があるようで、見かけた時に買わないと売り切れてしまうようです。
 
で、今回買ってきたのは焼鯖寿司。
普通の鯖寿司も美味しいですけど、焼いてあると香ばしさが増して更にいい味になりますよね。
 
これ1本で555円は、安くはないものの良心的な価格。
都内の人気店ものなら1,000円以上、現地の価格に近い値段なんだと思います。
 
さて、早速頂きましょう。
 
まず気付くのは、鯖にはかなり脂がのっていること。
持っただけでも手がベトベトするほど、焼いたことで脂が表面に浮いているようです。
 
しつこさを抑えるため、ご飯は酢でさっぱり。
富山の美味しいお米、よく馴染んでいます。
 
鯖の身は厚みがあって、中央部ではご飯と鯖が半々近くになるほど。
さっぱり食べたければ両端、ガッツリ食べたければ真ん中と、気分に応じて食べ分ける方がいい一品でした。
 
 
そういえば、白えび寿司2,000円というのも横に置いてあったんですよね。
値段は高いけど、この焼鯖から想像するに美味しいんだろうなぁ。
 
今度見かけたら、改めて悩んでみることにします。
 
 
【今日のワンポイント】
・富山といえば鱒寿司が有名ですけど、最近は鯖寿司も扱うようですね。特に焼鯖寿司はタレが効いて美味、お勧めです。
 

2017年12月27日水曜日

【料理】ボジョレーのツマミに、カプレーゼと豚肉パテ

ボジョレー・ヌーボー飲み会に家族がそれぞれ美味しい料理を作ってきたというのは前の記事に書きましたけど、私も少しは貢献しなければなと。
今回はカプレーゼと豚肉パテを持っていくことにしました。

この2つにしたのは、持ち運びも簡単なことが大きな理由です。
 
カプレーゼは食材を切ってタッパウエアに詰めておき、食べる時に並べればいいだけ。
豚肉パテは出来上がりが瓶詰めなので、そのまま持っていって切ればいいだけですからね。
 
カプレーゼ、今回は半分を普通にトマトで、もう半分は柿にしてみました。
モッツァレラチーズはコストコで購入したもので、水牛の乳の本格的なもの。
 
食材の大きさが合っていないのはまぁご愛顧ですけど、バジルも添えれば味は本格的。
いい前菜になっていました。
 
豚肉パテは前週に予行演習で作ったので、味はバッチリ。
ただ瓶から取り出す時に失敗、半分はボロボロに崩れてしまい、この写真はマシな方の半分です。
 
パンと一緒に食べると美味。
でもその前提なら、もう少し味を濃くしてもいいかな。
 
持ち込んだワインは、頂き物のワシントン州シラー。
 
従姉妹も同じアメリカのシラーを持ってきていたんですけど、こっちの方が味が濃厚。
好みにもよるんでしょうけど、酸味や渋味がしっかりとしていて美味でした。
 
ワイン飲んで作った料理食べてって、やはりいいものですね。
これからもいろいろ楽しもうと思います。
 
 
【今日のワンポイント】
・このシラーはエチケットに大きく書いてある通り、K Vintnersというワイナリーのもの。このワイナリーのオーナーは元々ロックバンドのマネージャーをしていたそうです。華麗なる転身ですね。

2017年12月26日火曜日

【ワイン】持ち寄った料理を楽しみながら、まったりとボジョレーヌーヴォー

今年のボジョレー・ヌーボー飲み会は、少し遅めに12月に入ってから。
実家での開催です。
 
全て従姉妹が持ってきてくれたもの。
左から2つがガメイの普通のヌーボー、その隣が白、最も右はシラーです。
 
ヌーボーは、それぞれ渋めと華やかめという個性的な味。
よくあるシャビシャビのとは異なり、それぞれに美味しさがありました。
自分としては、フレッシュ感の強い華やかめの方が好みかな。
 
白も華やかめな印象、シラーはカリフォルニアなので、力強さのある味わいだった…と思います。
途中から酔いが回り、よく覚えていないんですけどね(笑)
 
 
以下、合わせた手作り料理のご紹介です。
母が作った海老フライと鶏のミラノ風カツレツ。
ついつい手が伸びてしまい、これは結構な量を食べた気がします。
 
サラダも華やかさ演出してくれますよね。
レンコンのシャキシャキ感もいい感じ。
 
手羽中、これもワインに合って美味。
手軽に食べられるツマミの好適品です。
 
ローストポーク、野菜巻き、秋刀魚の煮付け、それぞれいい味に仕上がっているんですよ。
こんなに沢山の料理を作ってくれた母に大感謝。
 
妹が作ってきた鶏ハム。
私が作る巻きが解けてバラバラになってしまうんですけど、上手く出来ているじゃないですか。
コツを聞いたら、肉を削いで丸まりやすくするとのことで、よし、今度真似してみよう。
 
そうだ、奥にごく一部だけ写っている生ハムも美味でした。
 
このバター、エシレの発酵バターなんだとか。
 
エシレって何? 発酵バター?
 
両方とも初耳でバカにされましたけど、バターというよりはクリームのようなスッキリとした味。
確かにこりゃ美味い。
値段の張るものだということがよくわかりました。
 
 
いや~、これだけ大量に、美味しいものを飲んで食って。
途中で2時間ほど昼寝までして、のんびり寛げた午後、幸せなひと時だったなぁ。
 
 
【今日のワンポイント】
・エシレは村の名前で、石灰分の多い土壌なんだとか。その土壌で育つ牧草を食べる牛の脂肪分たっぷりの乳、そして土地の水がこの味に影響しているんだそうです。バターにもテロワールという概念があるとは、奥が深いなと。
 

2017年12月25日月曜日

【グルメ】和洋折衷、クリームチーズが香るふんわりもちーず

大鳥居前のバス停、時間が合えば乗ろうと思い時刻表を確認。
何と正に今という便があって、1分後に乗車できました。
 
超ラッキーと思っていたところで、あ、そうだ。
お土産のお菓子を穴守稲荷駅近くで買おうと思っていたんだっけ。
 
まぁ代わりになる店を蒲田近辺で探せばいいかと思っていたら、ちょうどいいところがあったんです。
 
名前は「和菓子処 清野」。
蒲田駅からは徒歩8分とちょっと遠いものの、バスを蒲田郵便局前で降りればそれほどでもなく。
 
よし、ここで個性的な和菓子、ふんわりもちーずを買っていこう。
 
お店に着いて、
「すみません。ふんわりもちーずを10個ください。」
「あら、そんなに沢山ないわ。ちょっと待ってね。」
 
そうか、だったら隣の抹茶クリーム大福も買うか。
「ふんわりもちーずは8個しかないんですよ。」
「じゃ6個、あと4個抹茶クリーム大福お願いします。」
 
実は、抹茶クリーム大福も4個だけだったとのこと。
ストックはそれほど多くないようです。
 
ふんわりもちーず、中はクリームチーズ、皮の餅にはレモンの香り、和洋折衷菓子ですね。
さて、どんな味なのか、頂きま~す。
 
一口食べてまず印象的なのは、クリームチーズの甘酸っぱさ。
餅の食感とかレモン皮のほろ苦さは後からで、この2つが分離されているのをどう評価するかでしょう。
 
一体感がないとも言えるし、それぞれの味を楽しめるとも言えます。
私は結構気に入った方で、餡子にはない新たな風味に驚き。
これはこれで、十分にありだと思います。
 
そうだ、ふんわりもちーずも抹茶クリーム大福も冷凍されているので、それなりに日持ちはするようです。
美味しくてすぐに食べてしまうので、まぁ関係ないか。
 
冒頭にも書いたよう駅から少し離れているので、なにかのついでにというのは難しい場所。
とはいえ、わざわざ行ってでも食べてみる価値のある味じゃないかなと。
 
 
和菓子処 清野
03-3731-2320
東京都大田区蒲田本町1-7-5
営業時間 9:00~19:00(祝日は~18:00)
定休日 水、日
 

2017年12月24日日曜日

【観光】羽田の鎮守、穴守稲荷の鮮やかな朱

とある土曜日、この日は実家で昼からのボージョレーヌーヴォー飲み会。
早起きして簡単な料理を済ませて、早めに家を出て穴守稲荷に行ってみることに。
 
穴守稲荷は羽田空港近く、実家からも車なら20分ほどの距離ながらも、今まで一度も行ったことがないんですよね。
まぁ若いうちは神社に興味を持たずというのはごく普通のこと、この歳になってならではの楽しみです。
 
品川から京急に乗って、京浜蒲田で乗り換え。
鈍行で3つ目が穴守稲荷駅、歩いて3分ほどで神社入り口に到着です。
 
境内に入ると、鮮やかな赤が目につきます。
 
この社殿が完成したのは1964年、50年以上も経過しているので、その後も定期的に塗り直されているのでしょう。
更にその前、第二次世界大戦終了直後にGHQが強制撤去した際、大鳥居を引くロープが切れて死傷者が出るという有名な事故が起こったんですよね。
 
ここの神使、劇画調で凛々しい。
魔力というよりは眼力がある感じかな。
 
千本鳥居が美しい。
陽が射すと、赤が更に鮮やかになります。
 
そのすぐ横には開運稲荷。
ん? 奥にも更にお稲荷様があるぞ。
 
お、出世稲荷か。
神使の狐も多数、お参りする人が多いんですかね。
 
更に奥には稲荷大明神、商工業全般の神様のようです。
 
奥ノ宮は「御神砂(おすな)」が有名なんだとか。
 
これを持ち帰って撒くと商売繁盛などの御利益があるとわかったのは、家に帰ってネットで調べた時。
なーんだ、ちゃんと調べていけばよかった。
 
奥ノ宮の右奥、築山稲荷。岩がゴツゴツしているのがお狐様の住処のよう。
 
後でネットで調べると、この山の左手にも更に別のお稲荷様があるんだとか。
穴守稲荷の奥深さ、全部を廻れなかったのは準備が足りないからと少し反省です。
 
穴守稲荷から歩くこと10分ちょっと、1999年に移設された大鳥居に。
羽田空港に向かって、大きく「平和」と書かれているのを見て、平和な日本を改めて感じて、この平和を守らなきゃなと心に誓って。
 
穴守稲荷、なかなかの見所でした。
 
 
穴守稲荷神社
東京都大田区羽田5-2-7
03-3741-0809
御祭神 豊受姫命