モーションウィジット

2015年12月31日木曜日

澤選手、引退試合でも感動をありがとう

書き溜めた記事のなかから、今年最後に相応しいものをと選ぶと、女子サッカーの看板選手、澤が引退した試合だろうなと。
彼女の活躍には、東日本震災直後の日本国民全員が勇気付けられましたよね。
 
等々力陸上競技に行くのは初めて。
メインスタンドの改修工事が今年終了したそうで、木目調のお洒落なデザインが目を惹きます。
 
この日は皇后杯、INAC神戸レオネッサとアルビレックス新潟レディースの対戦でした。
 
会場までの距離のせいか、新潟のサポーターがINACの3倍以上。
せっかくの引退試合なんだから、INAC神戸の地元でやってあげればいいのにとも思いますけどね。
 
お、澤が出てきましたよ。
 
試合前、選手がボールを観客席に蹴り込んでプレゼント。
澤のボールをゲットした人は一生の記念品でしょうね。
 
澤以外でこの日一番目についたのは、INACの背番号22、伊藤美紀選手。
 
164cmの澤と比較すると、随分と小さい選手だとわかりますよね。
チーム全体の中でも明らかに小さくて、調べてみたらなんと150cm。
 
この身長、しかもまだ20歳でスタメン出場するとは、相当の才能なんでしょう。
左右どちらでも蹴れるので、ポジションが広いことが売りだそうですけど、右に左に、運動量も豊富でした。
 
右サイドからの攻撃には川澄、SB近賀との連携もよく、何度となくチャンスを作っていました。
 
お、鮫島もいたんですね。
 
この日は引いていることが多かったのは、MF中島と呼吸が合わないのか、あるいは左右サイドのバランスをみた行動だったのか。
いずれにせよ、安定感のある守備はさすが。
 
他にもGK海堀、CB田中明日菜、FWには大野に高瀬と、INACは日本代表そのままみたいなチームだなと。
 
そしてこれが澤のゴールシーン、ヘディングの直後です。
これをナマで観れたのは、なかなか貴重な体験だと思うんですよね。
 
澤選手、長年の活躍お疲れ様、そして数々の感動をありがとうございました。
これからも益々の活躍をお祈りしています。
 
 
ってなところで、今年のブログはお終い。
 
このブログを読んで頂いている皆様、今年もお付き合いありがとうございました。
文章は進歩せず、内容も大して変わらずでしょうけど、来年もまだ続けるつもりですので、改めましてよろしくお願い申し上げます。
 
では、良い年の瀬をお過ごしください。
 

2015年12月30日水曜日

伝統の味、大船軒の「鯵の押寿し」

大船に行ったらば、これを買って帰らなければというのが大船軒の鰺の押し寿司。
昔からあるお店ですよね。
 
以前も記事に書いた気がするんですけど見つからず。
もしかすると、Rettyに投稿しただけだったっけかな。
 
改めてネットで調べてみると、大船軒の創業は1888年。
 
当初はサンドイッチを売り出し、人気があってハムを自社で作ることになったのが鎌倉ハム。
第二次大戦で鯵の押し寿司は一時販売を中止、再開されたのは1952年だそうです。
 
さて、早速一口。
 
保存がきくよう酢が強めですけど、この酢が鯵の旨味を引き出してくれている。
鯵と寿司飯の一体感があって、この組み合わせじゃなきゃいけないだろうと思わせるバランスに仕上がっています。
 
美味しいが故に、時代が経っても愛され続けているのでしょうね。
伝統の味、存分に楽しませて頂きました。
 

2015年12月29日火曜日

田谷の洞窟で異世界を体験

せっかく大船に行ったんだからと、ついでに寄ったのは田谷の洞窟。
九つ井から歩いて10分ほどの距離です。

定泉寺というお寺の裏にある田谷の洞窟、正式名称は瑜伽洞と言って、鎌倉時代に真言密教の修行場だったそうです。
 
境内の紅葉が正に見頃。
青空を背景にした赤が美しくです。
 
地表にも、落ちたばかりの紅葉が散在。
光と影に覆われて、晩秋の風情いっぱいですね。
 
お堂のガラスに映る紅葉。
 
修行僧の石像も紅葉えお見上げる…ことはないか。
 
洞窟内は撮影禁止なので入り口の写真のみ。
内部は複雑な構造で、解放されているのはごく一部のようです。
 
内部には電灯もあるものの、蝋燭を持って歩きます。
そこここに文字や石仏が彫られていて、不思議な空間を彷徨うこと暫し。
異世界に来たような錯覚に陥り、心が洗われる気がします。
 
蝋燭が消えないように歩くのもまた一工夫必要で、30分足らずで一巡りできるものの、なかなか充実した一時でした。
 
再び現実の世界に。
ふと足元をみると、石の上に落ち葉。
 
洞窟と紅葉のどちらが主役なんだかという記事になってしまいましたけど、洞窟だけを見物しに他の季節に行っても楽しめることは間違いなし。
 
九つ井とセットでお勧めです。
 

2015年12月28日月曜日

「九つ井」の料理、素材の味を活かした品々

心地よさに囲まれた空間で、さて、美味しい料理をいただきます。

師走の懐石弁当、品数多数ですけど食べられるかな。
 
まずは食前酒の梅酒。
コクがあって、食前酒というより料理の一つのようでした。
 
お通しは「笹鳴き」と書いてありますけど、笹鳴きって何だ?
 
ネットで調べてみると、冬場のウグイスの鳴き声のこと。
それがこの葉のもののジュレ固めのことなのか。
 
う〜ん、よくわかりませんねぇ。
さっぱりとした出汁が効いていていい味でした。
 
お造りは真鯛に鮪に蛸。
鮪は普通でしたけど、真鯛は旨味が強くて歯応えもしっかり。
 
そして弁当箱、どれも丁寧に仕上げられて美味だったんです。
 
揚げ物は、素材の味がしっかり香ります。
鰤の照り焼き、薄味なのは脂の旨味を活かすためでしょう。
 
サーモンとイクラの塩味のバランスも絶妙だったし、さっぱりと様々な味を楽しめる贅沢な一時でした。
 
椀ものの白子豆腐は味が濃厚、この風味は初めてじゃないかな。
上に乗った野菜もかえって引き立ちます。
 
煮物は再びさっぱり、上品な味付け。
締めにもっていくのにいい繋がりです。
 
赤飯に香の物。
 
続けて出てきた蕎麦がまた美味かった。
これだけ食べ続けてきたのに、もっと食べたくなるほどのいい味です。
今度は蕎麦だけでも食べに来ようかな。
 
最後は揚げ饅頭、これを食べに来るファンも多いんだとか。
甘味はそこそこあって、焙じ茶にはぴったりでした。
 
いや〜、美味しかった。
この味、この雰囲気なら、遠くからでも食べに行く価値はあり。
お勧めです。
 

2015年12月27日日曜日

都会から離れて、隠れ家的な和食店に

大船駅からタクシーで5分程。
藁葺きの門なんて、まず滅多に見ないですよね。
シーサーみたいな置物も珍しい。
 
中に入っていくと、狐の置物に竹林。
一体これは何の施設かと思う佇まいです。
 
そう、ここは「九つ井 本店」。
横浜他に3つ支店をもつ、有名な日本料理のお店です。
 
大船の山間にある隠れ家的なムード。
素材にこだわる料理も評判がよく、外国人のおもてなしにもよく使われるようです。
 
自然の彩りも美しくて、ただ居るだけでも心地よい空間。
 
離れにいくには、階段やら橋、山道を2〜3分歩くんです。
なお一層の隠れ家趣向がいい感じ。
 
今回は父親の誕生祝いだったんです。
狸の置き物がお出迎え。
 
室内もいい雰囲気。
一つの建物に一部屋しかないので、少々騒がしくても他のお客さんに迷惑かけずです。
 
さて、こんないい雰囲気で食べた料理については…
長くなってきたので、次回の記事に書くことにします。
 

2015年12月26日土曜日

魚市場のスルメとカワハギを刺身に

そうだ、久々に行った浦安魚市場についても書いておかないと。
 
この日は11:00近くに入ったので、お客さんの数も少なく店も終わってしまったところが多い状況。
本気で買い物するなら9:00前に入るべきでしょうけど、まぁ仕方ない。
 
結局は、デッカいスルメイカ400円、そしてカワハギ2枚で480円を購入です。
 
まずはスルメイカから。
目がいい色をしていて、「塩辛にもできます」と書いてあったので鮮度はバッチリ。
 
よし、即席塩辛にと思ったら、肝を破ってしまいました。
であればと、肝に軽く塩を振って暫く冷やしておいてと。
 
下足や顔、エンペラを刻んで、ネギを混ぜて炒め物に。
そこに肝を少量入れて、風味付けをしてラー油を垂らして完成です。
 
本当はもう少しイカに火を通さずおきたかったんですけど、まぁ美味かったので良しとしましょう。
 
本体はイカソーメン。
デカイので、たっぷりと楽しむことができました。
 
続けてカワハギを調理。
新鮮なのに随分と値段が安いのは、今年は大漁なのかもしれないです。
 
頭の後ろから包丁を入れて、そのまま力を入れて縦に割く。
そして手で皮を剥いでから三枚おろしにするだけなので、調理も楽なんです。
 
そこそこ良いサイズでも、刺身にすると意外に少ないんですよね。
まずは普通に醤油で、うん、ほのかな甘味があって美味。
 
続けて肝醤油で。
 
こってりした肝の濃厚な味が加わって、全く別のものを食べている気分になります。
新鮮なカワハギだからこその楽しみです。
 
頭と骨回りは煮付けに。
煮付ける時間が短かったんですけど、酒を効かせたらいいツマミになりました。
 
魚市場の魚、やっぱり美味いですね。
少し余裕ができてきたので、たまには作ることにしよう。
 

2015年12月25日金曜日

ヌーヴォーなホームパーティー

12月のとある日曜日。
この日はボージョレー・ヌーヴォーを楽しむホームパーティー。
 
料理も様々あって、年末年始に一足先立ってのご馳走でした。
 
ボージョレー・ヌーヴォーは、お店で美味しいと勧められたものとのこと。
 
どちらかが樽熟成で、もう片方が頑固親父の造るボージョレー、だったかな。
 
どちらもフレッシュさではなく、甘苦さやコクがしっかり。
ヌーヴォーとは思えない味に少々驚きです。
 
ボージョレー・ヌーヴォーに合うサラダ、というレシピで作ったものなんだとか。
 
カブにブドウに生ハムを和えたもの、このサラダは非常に美味しかったんですよ。
料理は何でも合うはず、これは覚えおきたい逸品でした。
 
ムール貝もいい仕上がり…と仕上げのコツを聞いてみたら、何とコストコで買って来たものなんだそうです。
 
ドライトマトのオイル漬け、これも酸味があってワインによく合います。
 
サーモンのパテは意外に薄味。
バゲットの塩味に、少しチーズも加えるといい味になります。
 
いぶりがっこチーズは、東京駅のグランスタで買っていったもの。
スモークの香ばしさにチーズのコクと旨味、たまらんですなぁ。
 
チーズも2種、ピーラーで薄切りにしたのはスイスのグリュイエール、ブルーチーズはドイツのカンボゾラというものです。
 
グリュイエールはコクがあるので、薄切りでもツマミとしていけます。
 
カンボゾラは表面に白カビで中に青カビ。
カビカビですけど、青カビの香りが強すぎないので食べやすいです。
 
そしてメインはジャークチキン、ジャマイカ料理です。
 
スパイスたっぷりのチキン、飽きることなく完食できる美味しさ。
スパイスの素を振りかけるだけでここまで美味しく仕上がるなんて、世の中便利になったものです。
 
美味しいものを飲んで食べて。
幸せ、幸せ。